新疆大盤鶏
ぶつ切りの地鶏肉、ジャガイモ、ピーマンなどをピり辛味に煮込んだ中国新疆の名物料理。
※地元人気レストラン: ウルムチ血站大盤鶏羊の丸焼き
新疆地方名物料理・羊の丸焼きは北京ダックと並ぶ新疆の高級料理の一つ。新疆の羊肉は新鮮で柔らかく、生臭みを除いて、世界でも有名。肉が柔らかく、皮がカリカリで明るい黄色に焼いた羊は、貴いお客さんでないと出さない贅沢な一品となる。
※地元人気レストラン: 西域果木焼烤店新疆ラグ面
まぜ麺。塩を加えた生地を両手でひき伸ばして作ったうどんの様な麺を釜ゆでし、トマト、タマネギなどの野菜と肉を炒めた具を作り、食べる時にあえる料理。中国語では「拌面(bànmiàn)」と言う。食後に麺のゆで汁を飲む習慣がある。ウイグル料理を代表する一品である。シシカバブ
串焼肉、主に羊肉を使うが、各種の鳥肉の例もある。肉はタマネギや香辛料、時には卵黄も入れた汁に漬け込んでから焼く。また、串焼きの間にも直接塩や、クミン、トウガラシなどの香辛料をふりかけ、調味する。地方ウィグル族の代表的な地方料理である。
※地元人気レストラン: ウルムチ三橋焼肉王新疆料理ナン
焼いて作るパンの総称であるが、生地を円盤状にのばし、かまどの内側に貼り付けて焼くものが主流。家庭の食卓の上に常時保管され、基本的に茶やスープと共に食べる。硬くなりやすいため、割ってからこれらに漬けて食べることも多い。黄麺カワプ
うどんのような黄色い麺で、黄麺は龍のひげのように細く、金線のように長く、しっかりコシがあって、焼肉と胡瓜の線切りを掛けて、酢、唐辛子、ニンニクの汁などを混ぜ合わせたタレで食べる。現地で夏には人気がある物だ。納仁
新疆カザフ族の名物料理「ナリンチュプ」手づかみ羊肉麺とも言う、濃厚な羊のスープで煮た、薄くて平たい麺、手づかみで食べる。新疆涼粉
お味見をこの「はてな?」の食べ物は「涼粉(リャンフェン)」であり、緑豆のでんぷんなどで作ったつるん、ぐにゃっとした食感のところてんで、黒酢、唐辛子、ニンニクの汁などを混ぜ合わせたタレで食べる、辛くて酸っぱいおやつで、どういうわけか中国人、特に女性はこの涼粉が異常に好きである。ポロ(ピラフ)
鍋で羊肉の塊と羊の脂肪、千切りの人参、玉ねぎを炒め、米と水を加えて煮たあと、鍋を布巾で包んで蒸らして作る。肉は途中で取り出し、米が煮えて蒸らす前に、干し葡萄と共に飯の上に乗せておく。食べる時にプレーンヨーグルトをかけることもある。日常食される他に、結婚式などの祝いの時にも調理される。サムサ(焼肉マン)
ウィグル語でサムサ(焼肉マン)薄い小麦粉生地に羊肉と玉ねぎ、胡椒の具を入れて、竈の壁に貼り付けて 焼いたもの、軽い塩味がある。ビッテルマタン(蒸薄皮餃子)
ウィグル語で「ピッテルマンダ」と言う、薄い小麦粉生地で羊肉と南瓜、玉ねぎをみじん切り、胡椒、クミン、塩で混ぜ合せて蒸した物、胡椒を付食べる。ウプッケ(面肺子)
羊の腸にお米と様々なスパイスを詰めたものと、肺の塊を煮込んだもので、「ウプッケ」と呼ばれ、ウイグル族ならみんな大好きだ。ウプッケ屋台は長い腸と黄味がかった肺の塊を積み上げていて、かなりグロテスク。
一目見ただけで「食べられない」と思う人もいる。でも、これが食べてみるとあっさりとおいしく、ピリ辛のタレとよく合う、見た目が強烈なふたつの料理、写真を撮った後にぜひ胡子王扁豆麺旗子
小指の先ほどに小さく切った旗子と呼ばれる麺の専門店。さっぱりしたトマトスープの中にはエンドウ豆とジャガイモと旗子。脂っこい料理が多い新疆の味に疲れた時に食べたくなるような、胃腸に優しい味。テイクアウトも可能である。